パラパラ漫画で制作する採用動画

みなさん、こんにちは。
今回は採用動画として活用されたパラパラ漫画をご紹介します。

一般にはあまり知られてない「機械保全技能士」という職業。

その魅力を求職者に感じてほしいということで、エンジニア・設計開発技術者の派遣で日本のモノづくりを支えるUTグループ様より、採用ムービーのご依頼を頂きました。

今回のパラパラ漫画制作のご依頼の目的は、資格を取得した先にある多面的な付加価値(=給与アップ、仕事への誇り、充実感など)のイメージ想起でした。

実写だとキャスティングやロケ、または工場などは、守秘義務で撮影が難しいという制約があります。

しかし、パラパラマンガであれば実写の動画制作だと難しかった表現を自由度の高い漫画表現で目的にあった形でストーリーを訴求する事ができます。

動画のシナリオを作成するにあたって実際に経験のある元技能士の方よりお話を伺い、実話を元に親子のエピソードも描かせていただきました。

“何を伝えれば伝わるか”

私達は、採用動画に合ったストーリーの選定から行いました。

パラパラマンガの作画は、最低限の描き込みながら、しっかりとシチュエーションを伝える力がある漫画家 宮崎が担当。

端的に情報が伝わりやすいよう構図の工夫もしています。

技術者が他の作業員が見守る中、機械を修復しているシーンです。

カメラアングルを俯瞰からにして高い場所で修復している動画の演出・構図にする事で、パラパラ漫画の1シーンで状況説明が伝わりやすくなります。

是非、仕事の魅力など伝えきれていない部分がありましたらパラパラ漫画 制作会社のアトムストーリーへお気軽にご相談下さい。

パラパラ漫画制作:宮崎伸一郎
ストーリープランニング:岩崎 理加

関連記事

  1. 「広告では人の心は動かない!」ストーリーで共感を巻き起すパラパラ漫画 制作

  2. 【拡散力が高い!】SNSと相性抜群の「パラパラ漫画ムービー」の魅力とは?

  3. 訪れる前からファンに! 観光PRや定住促進PRなどの街おこしに パラパラ漫画

  4. 【プロモーション効果抜群!】パラパラ漫画ムービーの活用方法

  5. 【エントリー数増加!】パラパラ漫画ムービーで制作!採用動画の効果

  6. 【採用担当必見!】3度目の正直!失敗しないオススメの採用動画の作り方!